打開策を考える
2007年1月23日前にある人が
「自分を大切にしてくれない人とは関わらなくてもいい。自分を辱めたり貶めようとする人とは関わらなくいい。でないと自分が壊れてしまう」と言っていた。
その時なる程な!と思って名言だとすら思った。
でもそれって、ただ嫌なこととして逃げてるだけなんじゃないのか?そんな人に出会ってしまった時に、その人とどう渡り合っていくのかを考えて動いていくことが大事なんじゃないのか?と。
私は何事にも考えすぎるところがあって(最後にはまぁいっか〜。ってなるのに)、そこに大量のエネルギーを使ってしまって他の事が疎かになる傾向があった。
そして今までの経験をフルに踏まえて考えた。
「思う」→「考える」→「頭を抱える」→「まぁいっか〜」を
「思う」→「打開策を考える」→「即実行」
これだ!となってからは何か変わった気がする。
有意義な「考え方」ができている気がする。
これが「気」ではなく「確信」につながっていけるようにやっていこう☆
「自分を大切にしてくれない人とは関わらなくてもいい。自分を辱めたり貶めようとする人とは関わらなくいい。でないと自分が壊れてしまう」と言っていた。
その時なる程な!と思って名言だとすら思った。
でもそれって、ただ嫌なこととして逃げてるだけなんじゃないのか?そんな人に出会ってしまった時に、その人とどう渡り合っていくのかを考えて動いていくことが大事なんじゃないのか?と。
私は何事にも考えすぎるところがあって(最後にはまぁいっか〜。ってなるのに)、そこに大量のエネルギーを使ってしまって他の事が疎かになる傾向があった。
そして今までの経験をフルに踏まえて考えた。
「思う」→「考える」→「頭を抱える」→「まぁいっか〜」を
「思う」→「打開策を考える」→「即実行」
これだ!となってからは何か変わった気がする。
有意義な「考え方」ができている気がする。
これが「気」ではなく「確信」につながっていけるようにやっていこう☆
コメント